スペイン語の「諸行無常」と「仏教」に関するスペイン語
東京在住のスペイン人で、おたく作家(自称)の Héctor García さんをご存じでしょうか?
私はアミゴからある一冊の本を教えてもらい知りました。
その本がこちらです。
侘(わび)・寂(さび)、一期一会、簡素美、諸行無常といった非常に日本的な概念を、日本文化をよく知らない読者にわかりやすく説明しながら、「生きがい」に収束させている。
スペイン語で「諸行無常」
La vida es pura imperfección, como reza el wabi-sabi, y el paso del tiempo nos demuestra que todo es efímero, pero si tienes un ikigai definido, cada momento albergará tantas posibilidades que es como una eternidad.
「侘・寂」のことばどおり、人生は不完全そのものであり、時の流れは諸行無常を示している。それでも、はっきりした「生きがい」があれば、どの瞬間にも多くの可能性があり、永遠とも言える。
「諸行無常」のことを “efímero” (はかない, つかの間の)という形容詞で表現しています。
『外国人が見つけた長寿ニッポン幸せの秘密』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋したものです。
スペイン語で「生きがい」
アミゴに「生きがいある?」と聞いてみました。

AMIGO
生きがいが欲しいよ。 僕はまだ見つけてないな。

レイナルナ
¿Cómo se dice “Ikigai” en español?
「生きがい」ってスペイン語で何て言うの?

AMIGO
“razones” は、razón の複数形で、(理由、根拠、わけ、動機)という意味です。
「tienes razón」(キミの言う通り)は、よく使われる言葉です。
般若心経スペイン語版
ありそうでなかった「般若心経」のスペイン語版をたまたまネットで発見しました。
え~!!すごい~!!
しかし、なぜ英語ではなくスペイン語で?
実は、この訳をされた方は、日系ペルー人の太田 宏人さん。
曹洞宗僧侶でもありライターでもある方です。
さらに、
「世界を舞台に活躍した日本人列伝『知られざる日本人』」の著者でもある方でした。
これは、ペルー新報記者兼編集者時代に発刊されたものです。
なるほど~
気になった方のために、ネタバレを避け、内容はあえて書かないでおきますが、アミゴと一緒に興味深い会話で盛り上がりました。(お互い仏教について勉強中)
仏教に関するスペイン語
- budismo 仏教
- budista 仏教徒の,
- búdico, ca 仏教徒の, 仏教の
- buda 仏陀
- doctrinas budistas 仏教の教え
- Sutra Sagrado de Corazón de Sabiduría Completa 魔訶般若波羅蜜多心経
- templo budista 仏教寺院, お寺
- bonzo (仏教の)僧, 坊主
- santo 聖人
- mitra 司教
- bautismo 洗礼
- partida de bautismo 洗礼証明書
- sintoísmo 神道
- sintoísta 神道家, 神道信者
- metempsicosis, metempsícosis (霊魂の)再生, 輪廻, 転生
- ancestral 先祖(代々)の
- ancestro 先祖
- reencarnación 再生, 生まれ変わり
宗教に関するスペイン語
- fe 信仰, 信念
- creencia 信心
- idolatría 偶像崇拝
- idolátrico, 偶像崇拝の, 盲信的な
- ídolo 偶像
- idólatra 偶像崇拝的な
- oración 祈り
- oráclo 神の言葉, お告げ
- santuario 神聖な場所, 神社
- anímico, ca 精神の, 魂の
- religión 宗教
- religiosamente 信心深く
- religioso, sa 宗教の, 信仰の
- religiosidad 宗教心, 信仰心
- mitología 神話
- mitológico, ca 神話の
- sagrado 神聖な, 聖なる
- salvación 救い, 救世
- Salvación Eterna 永遠の救い
- diosa 女神
その他の宗教に関するスペイン語
- dios (キリスト教・ユダヤ教の)神, 創造主
- biblia (キリスト教の)聖書, バイブル
- cristiandad キリスト教
- cristianismo キリスト文化
- sincretismo 混合(主義)
- sincrético 混合(主義)の
- Mitología griega ギリシャ神話
- animismo アニミズム, 物活論
- animista アニミズム信仰者
- religión animista アニミズム信仰
- hinduismo ヒンズー教
- practicar el hinduismo ヒンズー教を信仰する
- hindi ヒンディー語
- Hindú ヒンドゥー教の, ヒンドゥー教徒
- católico, ca カトリックの
- catolicismo カトリック信仰
- sánscrito, ta; sanscrito, ta サンスクリット(語)の
- islam イスラム教
- islamismo イスラム文化
- islamita イスラム教信仰の
- islamización イスラム教徒化
- corán コーラン
- judaísmo ユダヤ教
スペイン語の仏教に関する例文
- El Buda histórico vivió en el norte de la India.
歴史上の仏陀はインドの北部に住んでいた。
- El budismo tuvo su origen en la India hacia la segunda mitad del siglo VI (sexto) a. C. (antes de Cristo).
仏教は紀元前6世紀の後半にインドで生まれた。
- Ella lleva una vida muy religiosa.
彼女はとても信仰のあつい生活をおくっている。
- Tener un ídolo.
崇拝するものを持つ。
- Tener una creencia.
信仰を持つ。
- Respetar a los ancestros.
先祖を敬う。
- En la ceremonia del bautismo se impone el nombre cristiano al niño.
洗礼式で子供にクリスマスネームがつけられる。
- La mayoría de los españoles son católocos,
スペイン人の大半はカトリックである。
- Todos se pusieron de pie y rezaron una oración por el alma de su amigo.
皆、起立して友人の冥福を祈った。
- ¡Que Dios te bendiga!
君に神の祝福があるように幸運を祈ります。 - El Corán es el libro sagrado de los musulmanes.
コーランはイスラム教徒の聖典である。
お釈迦をスペイン語で言うと
「お釈迦様」は、紀元前5世紀前後の北インドの王子様で、仏教の開祖のことを呼びます。
そして「お釈迦になる」という言い回しは、何か失敗した時に言う言葉です。または、ひどく壊してしまって使えなくした時にも言います。
ちょっと変!
なんで、失敗時に「お釈迦様」を?
簡単に調べてみると、
作りたかったのは阿弥陀様なので、お釈迦様になったのは、「失敗だ」ということになったそうです。
「お陀仏になる」という言い方もあります。「お釈迦になる」のと一緒で「ダメになる」ことや、死んでしまうことを「お陀仏」と私たちは言っています。
スペイン語では、
estoropear-se (お釈迦になる, だいなしになる)
と言います。日常会話ではよく聞く語彙なので、覚えておくと便利です。
日本人の宗教観
諸外国のアミゴ達から「君の信仰している宗教は?」と聞かれることも多々あります。
はっきり言って「ない」私。
誰かが、「日本人は神道で生まれ、仏教で死ぬ。クリスマスや結婚式になると一時的にクリスチャンになる人もいる。」というように、あいまいです・・・日本語みたい!(笑)
だから、私はいつも「宗教?まだ決めていない。」と答えています。
日本人の特徴
日本人、いや、日本てユニークですね。
スペイン語を勉強して外国の友達と話すようになり、つくづく思うようになりました。
そんな会話の一部です。
日本独自の言葉をスペイン語で簡単に伝える「わびさび」「よいしょ」「居留守」など9つの例文
Gracias por leerme. Hasta la próxima.