「どうして外国人はあんなに早く外国語を話せるようになるんだろう?」
スペイン語を勉強していると、ふとそんな疑問が浮かびませんか?
単語や文法を一生懸命覚えているのに、なかなか話せるようにならない・・・
一方で、外国人の中には驚くほどスムーズに会話をこなす人たちもいます。
実は、彼らには「外国語を自然にマスターするコツ」があります。
しかも、その多くは「誰でも今日から取り入れられる」シンプルな方法なんです。
この記事では、外国人が実際にやっている語学習得のポイントを、日本人向けにアレンジしてご紹介します。
スペイン語を「話せる」ようになりたいあなたへ、日々の学習にちょっとした工夫を加えて、楽しみながら上達していきましょう!
外国人が外国語をマスターするためにやっていること(特に「話せる」ようになるため)
1. 「間違っても話す」文化
-
多くの外国人は、「完璧じゃなくても、とりあえず話す」ことに抵抗が少ないです。
-
特にヨーロッパ圏では「話すこと」自体が重要視され、文法の間違いをそこまで気にしません。
-
→ 日本人は「間違ったら恥ずかしい」と思いがち。ここが大きな差です。
2. 外国語を「日常」に取り込む
-
YouTube、映画、ドラマ、音楽、SNS、ゲームなど、自然に触れる時間が多いです。
-
しかも「英語」「スペイン語」「フランス語」など、身近に多言語があふれている地域も多い。
-
→ 受動的でも、日々触れることで「耳」や「口」が慣れていきます。
3. 発音・シャドーイングを重視
-
実際に「口に出す練習」を徹底しています。
-
例えば:
-
お気に入りのフレーズを真似して何度も発音
-
シャドーイング(聞こえた音をすぐ真似する)
-
セリフの丸暗記(ドラマや映画のシーンごと)
-
-
→ これが「発音が良い・流暢に聞こえる」理由の一つです。
4. 語彙よりフレーズ重視
-
「単語」よりも「使える表現・チャンク(まとまり)」を覚えています。
-
例:「I’ll take care of it.(私がやるよ)」のような、まるごと使える表現。
-
→ 状況に合った表現をそのまま使えるようにしている。
5. アウトプットの機会が多い
-
学んだらすぐ話す(友達、先生、SNS、留学、旅行など)
-
失敗しても「とりあえず伝えよう」と積極的。
-
→ 学んだ内容をすぐ口に出すサイクルが早い。
学習環境の違いも影響大
日本人
- 学校教育で文法重視、話す機会が少ない
- 「外国語=教科」になりがち
- 間違いを恐れる文化
外国人
- 会話・プレゼン重視、発表の機会が多い
- 「外国語=使うもの」として自然に学ぶ
- 間違いは当然、伝わればOKという姿勢
日本人でもできる!外国人流のマネしやすい方法
-
シャドーイングや音読を「毎日5分」でも継続する
-
「使えるフレーズ」や「会話パターン」をそのまま覚える
-
1日1フレーズでもアウトプットしてみる(SNSや日記、会話)
-
覚えるときは「文ごと」「状況ごと」にインプットする
-
「間違ってもいい」「話してなんぼ」というマインドセットに切り替える
スペイン語が「話せるようになる」ための日本人向け練習メニュー
週の練習スケジュール(例)
曜日・練習内容・目標時間
月・シャドーイング + フレーズ音読・15分
火・リピーティング + セリフ暗記・15分
水・独り言スペイン語(日常会話)・20分
木・YouTubeやドラマで口まね・15〜20分
金・スペイン語日記(音読つき)・15分
土・会話アプリ / 対話練習・10〜20分
日・録音・復習・自己チェック・15分
練習メニューの中身
1. 【シャドーイング】
スペイン語音声を聞いて、すぐにマネして発音。
-
ポイント:「意味を完璧に理解しようとしすぎない」「口の筋トレ」感覚で。
2. 【リピーティング】
一文ずつ音声を止めて、自分で言ってみる → 答え合わせ。
-
例:¿Qué vas a hacer mañana?(明日何するの?)
3. 【セリフ暗記】
短いスペイン語フレーズを、丸ごと暗記。
-
ドラマ・アニメ・映画の一言を毎日覚えると効果的。
4. 【独り言スペイン語】
頭の中で思ったことをスペイン語で言う練習。
-
例:「ちょっと疲れたな」→ Estoy un poco cansado/a.
テーマ別スペイン語フレーズ集(使える!)
- Estoy cansado/a.
疲れたな。 - ¿Qué debería comer hoy?
今日は何を食べようかな? - No tengo ganas de hacer nada.
何もやる気が出ない。 - Bueno, voy a intentarlo.
よし、やってみよう。 - ¡Uf, qué día tan largo!
はぁ、なんて長い一日。 - Mejor lo dejo para mañana.
明日にしよう。 - Ya es suficiente por hoy.
今日はもう十分。 - Se me olvidó completamente.
すっかり忘れてた。 - ¡Qué vergüenza!
恥ずかしい! - Voy a relajarme un rato.
少しリラックスしよう。
カフェ・友達との会話用(10フレーズ)
- ¿Qué me recomiendas?
何がおすすめ? - Tomaré lo mismo.
同じのをください。 - Estoy bien, gracias.
大丈夫、ありがとう。 - Esta vez invito yo.
今回は私が払うよ。 - ¿Dividimos la cuenta?
割り勘にする? - ¡Qué lugar tan acogedor!
なんて居心地のいい場所! - He oído mucho sobre este sitio.
この場所、よく聞くよ。 - Es mi primera vez aquí.
ここ初めて来たんだ。 - ¿Vienes aquí a menudo?
よく来るの? - Volvamos otro día.
また来ようね。
まとめ
いかがでしたか?
外国人が自然に語学を身につけている方法は、実は私たち日本人でもすぐに取り入れられるものばかりです。
「間違ってもいいから話してみる」
「口に出して覚える」
「フレーズごと使う」
そんなシンプルな工夫が、スペイン語を「使える言語」に変えてくれます。
今日から少しずつでも、あなたの学習スタイルに取り入れてみてください。
きっと、スペイン語で話せる楽しさがどんどん広がっていくはずです。
¡Mucho éxito en tu camino con el español!
YouTubeでシャドーイング
私のYouTubeチャンネル「¡HOLA! 独学スペイン語」では、自分が使うために友達と作成した動画をたくさん公開していますので、よろしければ使ってください。
「読む、聞く」が同時に学習できるようにしています。聞き流しにも最適です。
Gracias por leerme. Hasta la próxima.