入門の教科書ではあまり詳しく述べられていない「動詞+分詞 / 不定詞」の用法についてまとめます。
2つ以上の動詞の組み合わせで、単一の意味として機能するスペイン語で、通常、活用動詞と非人称形式の主動詞(不定詞、動名詞、分詞)で形成されます。
スペイン語の上級レベルに到達するために不可欠な用法です。
これらを使用すると、単一の動詞では伝えられない動作の微妙なニュアンスや側面を表現できるのです。
Ir + 現在分詞
時間の経過とともに徐々に発展、徐々に進歩する動作を示すために使用します。
Ejemplos:
- Voy aprendiendo español poco a poco, mejorando mi vocabulario y gramática.
少しずつスペイン語を学び、語彙と文法を増やしています。 - Ellos van mejorando su pronunciación con cada clase, hablando cada vez con más fluidez.
授業を受けるたびに発音が上達し、どんどん流暢に話せるようになってきました。
Andar + 現在分詞
繰り返し、または継続的に発生する動作を表現するために使用します。
何かが繰り返し実行されることを示します。
Ejemplos:
- Anda diciendo mentiras sobre mí, lo que está causando muchos problemas.
彼は私について嘘を言って、多くの問題を引き起こしている。 - Andamos buscando una solución desde hace semanas, pero aún no hemos encontrado nada.
何週間も解決策を探しているが、まだ何も見つかっていない。
Venir + 現在分詞
過去に始まり現在も続いている動作を示し、時間の経過による継続性を示します。
Ejemplos:
- Vengo estudiando español desde hace tres años, y he logrado grandes avances.
スペイン語を勉強し始めて3年になりますが、とても上達しました。 - Ella viene trabajando en este proyecto desde abril, dedicando muchas horas cada día.
彼女は4月からこのプロジェクトに取り組み、毎日何時間も費やしてきました。
Tener + 過去分詞
すでに完了したアクションの結果を強調します。
過去分詞は主語と性数が一致します。
Ejemplos:
- Tengo terminados todos mis deberes para mañana, así que estoy libre esta noche.
明日の宿題は全部終わったから、今夜は暇だよ。 - Ellos tienen resueltas todas las dudas, gracias a la ayuda del profesor.
先生のサポートのおかげで、彼らはすべての疑問を解決することができました。
Dejar + 過去分詞
アクションが完了し、結果が残されたことを表現するために使用され、多くの場合、何かが準備完了または終了したことを示します。
Ejemplos:
- Dejé hecho el informe antes de irme, asegurándome de que todo estaba correcto.
出発前に報告書を書き上げ、すべてが正しいことを確認した。 - Ella dejó resuelto el problema antes de salir, lo que fue un gran alivio para todos.
彼女は問題を解決して帰っていった。
Dar por + 過去分詞
何かが完了、または受け入れられたと見なすことを示すために使用されます。
Ejemplos:
- Doy por terminado este asunto, ya no hay nada más que discutir.
この件は終了しており、これ以上議論することはない。 - Ellos dieron por resuelto el conflicto, y ahora están en paz.
彼らは争いに決着をつけ、今は平和な状態にある。
Estar a punto de + 不定詞
何かがすぐに起こることを示唆する、これから起こるアクションを示します。
Ejemplos:
- Estoy a punto de terminar mi ensayo, solo necesito revisar algunos detalles.
エッセイは、ほぼ完成。あとは細かい点をいくつか見直すだけ。 - Ellos están a punto de salir de viaje, solo les falta empacar las maletas.
彼らはもうすぐ旅行だよ。あとは荷物をまとめるだけ。
Haber de + 不定詞
義務や必要性を表現し、何かを行わなければならないことを示すために使用します。
Ejemplos:
- He de estudiar más para el examen, si quiero obtener una buena calificación.
いい成績を取りたいなら、試験のためにもっと一生懸命勉強しなければならない。 - Has de practicar todos los días para mejorar, de lo contrario no verás progreso.
上達するには毎日練習しなければならないよ。そうしないと進歩は見込めない。
Venir a + 不定詞
数量や動作を概算し、推定値を出すために使用されます。
Ejemplos:
- Esto viene a costar unos 500 yenes, más o menos.
これはだいたい500円くらいです。 - La reunión viene a durar unas dos horas, dependiendo de los temas a tratar.
会議は、議論されるトピックにもよるが、2時間程度になる予定だ。
Echar (se) a + 不定詞
予期せず、突然、行動が始まることを表すために使用されます。
Ejemplos:
- Me eché a reír al escuchar el chiste, no pude contenerme.
そのジョークに笑いをこらえることができなかった。 - Ella se echó a llorar sin motivo aparente, sorprendiendo a todos.
彼女は理由もなく涙を流し、みんなを驚かせた。
Romper a + 不定詞
激しい反応、特に感情や身体的な行動の開始を示します。
Ejemplos:
- Rompió a llorar al recibir la noticia, siendo incapaz de contener su tristeza.
彼女はその知らせに悲しみを抑えきれず泣き崩れた。 - Ellos rompieron a reír al mismo tiempo, la situación fue realmente graciosa.
彼らは同時に大笑いした。本当に面白かった。
こちらも合わせて要チェック!
スペイン語の「不定詞」5つの用法で便利な表現を簡単にマスター!
Con estas perífrasis verbales avanzadas, podrás expresarte de manera más natural y precisa en español, capturando los matices y detalles que enriquecen la comunicación.
Gracias por leerme. Hasta la próxima.