スペイン語を勉強していて、「あれ?なんでこうなるの?」と感じたことはありませんか?
文法書を読んでも、理屈はわかるけど使い方に自信が持てない・・・そんな経験、スペイン語学習者なら誰しもあるはず。
特に日本語とは語順も構造も異なるスペイン語では、日本人ならではの“つまずきポイント”がいくつかあります。
この記事では、学習者がよく間違えるスペイン語文法を10個を厳選して、具体例とネイティブのリアルな反応を交えて解説します。
「ser」と「estar」の使い分け
✖️ Estoy feliz hoy en día.
✔️ Soy feliz hoy en día.
ポイント:estarは一時的な「気分」、serは根本的な「性格や状態」を表します。
「私は幸せな性格です」は ser が正解。
por / para の使い方
✖️ Gracias para tu ayuda.
✔️ Gracias por tu ayuda.
ポイント:por は「原因・理由」、para は「目的・方向」を表します。
日本語だと両方「〜のために」と訳されるため混同しがちです。
gustar 構文の使い方
✖️ Yo gusto el chocolate.
✔️ Me gusta el chocolate.
ポイント:gustarは「〜が好き」ではなく「〜が私を喜ばせる」という構文になります。
「主語のように見える名詞」が本当は目的語なんです。
接続法と直説法の違い
✖️ Espero que viene mañana.
✔️ Espero que venga mañana.
ポイント:「願う・不確実なこと・主観的な表現」には接続法(subjuntivo)を使います。
su / tu の混同
✖️ ¿Cómo está tu mamá del profesor?
✔️ ¿Cómo está la mamá del profesor?
ポイント:「誰の〜か」を明確にしたいとき、日本語の曖昧さに引きずられるとNGです。
数の一致を忘れがち
✖️ Las chicas es guapa.
✔️ Las chicas son guapas.
ポイント:主語が複数なら、動詞も形容詞も必ず複数形にします。
点過去と線過去の混同
✖️ Cuando era niño, fui al parque todos los días.
✔️ Cuando era niño, iba al parque todos los días.
ポイント:繰り返しの習慣は「線過去(imperfecto)」が正解です。
lo / le / la の使い分け
✖️ Lo dije a mi hermana.
✔️ Le dije a mi hermana.
ポイント:人に「言う」や「伝える」は間接目的語(le)を使います。
再帰動詞の使い方
✖️ Despierto a las seis y baño.
✔️ Me despierto a las seis y me baño.
ポイント:「自分に対しての動作」には、再帰動詞(me, te, se…)が必要です。
否定語と前置詞の併用ミス
✖️ No vi nadie.
✔️ No vi a nadie.
ポイント:「誰も〜ない」は a nadie。スペイン語は、「二重否定」が正解です。
ネイティブは日本人の文法ミスをどう感じているのか?
基本的に「親切」で「寛容」
-
多くのスペイン語ネイティブ(特にラテンアメリカ人)は、外国人がスペイン語を話そうとする努力にとても寛容です。
-
小さな文法ミス(ser/estar、前置詞、活用のミスなど)は気にしないか、優しく訂正してくれる人が多いです。
-
特に日本人に対しては、「遠くの文化から来ているのにスペイン語を学んでくれて嬉しい」という好意的な印象を持っている人も多いです。
ネイティブからよく聞かれるリアルな声(例)
「え、日本人なのにスペイン語話せるの?すごい!」
「完璧じゃなくても、伝わればOKだよ!」
「gustarはたしかにややこしいよね。最初はみんな混乱するよ!」
「間違えても、スペイン語で話そうとしてくれるのが嬉しい!」
特に日本人の話すスペイン語は、発音が丁寧で聞き取りやすいと言われることもあります。
よくあるミスへのリアクション例
😅 とはいえ、ちょっとだけ注意したいミスも…
例えば:
-
gustar構文の逆語順ミス → 意図と逆に伝わることも
-
ser/estarの選び間違い → 文脈次第では失礼に聞こえることも
(例:亡くなった人にestarを使うなど) -
性別の形容詞ミス → 相手の性に合わない形容詞は失礼に感じられる場合も
(例:guapoを女性に使う)
これらは「悪意がないミス」と理解されますが、文脈次第では意味が変わってしまうため、丁寧に教えてくれる人が多い一方、少し戸惑わせてしまうことも。
まとめ
語学学習は、間違いながら覚えるもの。
文法のミスは避けられませんが、それを恐れて話さないより、ミスを武器にして会話を重ねる方が何倍も成長できます!
少しずつ文法のコツを押さえながら、「通じた!」という喜びを積み重ねていきましょう。
スペイン語の世界は、きっともっと楽しくなります!
おまけ:おすすめの学習法
-
自分の間違いをメモ帳にまとめて「Myミスノート」を作る
-
ネイティブに訂正してもらえるアプリ(HelloTalk、italkiなど)を活用
-
会話中に文法で詰まったら「¿Cómo se dice…?」で質問!
Gracias por leerme. Hasta la próxima.