海外で生活したり、ネイティブの友だちと話したり、映画やテレビで見たり聞いたりするスペイン語が、「学校で習わなかったけれど、日常生活ではよく耳にするな」と感じる表現に出会うことは多々ありますよね。
「教科書では習わない」とは、なんだか大袈裟ですが、スペインの日常生活でよく使われる表現を、自分の備忘用も兼ねて少し集めてみました。
この他にも口語表現はたくさんあります!
スラングも含まれているので試験に出題されることは少ないかもしれませんが、文法の勉強に飽きたら一息つきながら目を通してみてください。
スペイン語会話へのステージが一段とアップします!
- pillar el toro
- hortera / cursi
- cutre / tacaño/a
- estoy fumado
- Que sean dos
- Yo que tú
- rayar-se
- me piro
- tener mono
- el puente
- está para chuparse los dedos
- hablar por los codos
- más pesado que una vaca en brazos
- pasar una mala racha
- ¡A buenas horas mangas verdes!
- el único escollo
- estar en babia
- ¿No quieres caldo?
- se me ha ido el santo al cielo
- comerse los mocos
- al mal tiempo, buena cara
- ser más lento que el caballo del malo
- más terco que una mula
- de pascuas a ramos / de higos a brevas
- ni viva ni muerta
- levantarse con el pie izquierdo
- como los chorros del oro
pillar el toro
何かをする時間があまりなく、時間通りにやらないと問題が発生すること
- Llego súper tarde, me ha pillado el toro.
油断してすごく遅れちゃった。 - Hoy no sé que voy a hacer. Me ha pillado el toro.
今日はどうしよう。不意を突かれた。
hortera / cursi
hortera 趣味の悪いこと
cursi うぬぼれた、甘ったるい
- ¿Los Grammy siempre han sido semejante cutrez hortera y cursi?
グラミー賞って、いつもこんなにダサくて安っぽかったっけ?
cutre / tacaño/a
cutre ケチな、下品
tacaño/a ケチの、しみったれの
- La verdad es que soy un poco cutre.
本当のところ私ってちょっとイケてない。 - Ser tacaño no está bien tampoco creo.
ケチケチするのもよくないと思うよ。
estoy fumado
ハイになること
- A veces estoy fumado y puede que diga lo mismo varias veces.
たまにハイになって同じことを何度も言うかも。
Que sean dos
(ウエイターに向かって)「私もそれをお願いします」という意味です。
飲み物や食べ物を注文する時、他の人が注文した後に、自分も同じものが欲しい時に使います。
Yo que tú
「もし私があなただったら(si yo fuera tú)」または「あなたの立場なら、私はそうするだろう(en tu lugar, yo)」という意味の口語表現
- Yo que tú me dejaría de eso que haces y me dedicara a otra cosa.
私があなただったら、今やっていることをやめて別のことをする。
rayar-se
重苦しさ、しつこさで迷惑をかけたり、苛立たせたりすること
- ¡Eres tan pesado… Vete y no me ralles más!
本当にウザいんだけど・・・もう邪魔しないでどっか行って。
me piro
今いる場所から離れること(me voy / me marcho / me abro)
A lo mejor me piro de mi ciudad un tiempo para currar.
しばらくこの街を離れて仕事をすることになるかもしれない。
tener mono
口語的に禁断症状を苦しむこと
定冠詞がつくこともあります。「tener el mono」
- Tengo mono de chocolate.
禁断症状だ!チョコレートが食べたくてたまんない!
el puente
「橋」という意味の単語です。長い週末を表現します。
スペインでは、休日と休日の間にある、休暇として取得される 1 営業日または 2 営業日のことを言います。
火曜日が祝日なら、土曜から火曜日は長い週末になります。
- Nos vamos a pasar el puente en la playa.
長い週末はビーチで過ごすつもりだ。
está para chuparse los dedos
文字通りです。
- Esta tarta está para chuparse los dedos.
このケーキは指を舐めるほどおいしい。
hablar por los codos
話すのが止まらないこと(Hablar sin parar / ¡No para de hablar!)
- Cuando vamos a cenar con mis amigos, nadie quiere sentarse a lado de mi amiga María, por que habla por los codos.
友達と夕食に行くとき、友達のマリアはよく話すので、誰も彼女の隣に座りたがりません。
más pesado que una vaca en brazos
迷惑な人や興味のない話をしつこくする人のこと
- ¡Cállate ya! ¡Eres más pesado que una vaca en brazos!
うるさい!お前はしつこいんだよ!
pasar una mala racha
人生のさまざまな面で不幸や否定的な経験をする時期のこと
- Actualmente está pasando una mala racha.
現在、苦境に立たされている。
¡A buenas horas mangas verdes!
大いに期待されていたことが起こったり、もはや役に立たなくなったときのこと
- ¡A buenas horas mangas verdes! Tu padre y yo ya hemos comido.
もう要らないよ!パパと私はもう食べたから。 - ¡A buenas horas mangas verdes! Sois culpable todos.
やったね!君たち全員有罪。(冗談ぼく、または皮肉ぽく)
el único escollo
克服しなければならない唯一の障害、困難、または問題であること
- ¿El único escollo para tener un gobierno de coalición?
連立政権への唯一の障害とは?
estar en babia
周囲で何が起こっているか気づかずに、気が散ったり、ぼんやりしたり、自分のことに夢中になったりすること
- ¿De qué hablan? Estoy en babia.
何話してるの?私、ぼうーっとしちゃってて。
- Él, ¡está todo el día en babia!
彼は一日中ぼんやりしている!
¿No quieres caldo?
好きではないものを大量に受け取ることを覚悟しなければならないこと
物事をあるがままに受け入れる方がよい、そうでないと望まないものをさらに受け取る可能性があるという考えを伝えるために使用されます。
- He pensado lo mismo. ¿No quieres caldo? Pues toma dos tazas.
私も同じこと考えてた。もう、なりゆきだよね?うん、きっとそう。
se me ha ido el santo al cielo
言おうとしていたことやしようとしていたことを忘れてしまったこと
別の世界にいるとき、何かを忘れたとき、または少しぼんやりしているとき
- Ha sido leer esto y se me ha ido el santo al cielo.
これを読んで、どうしていいかわからなくなったよ。
- ¡Perdón! ¡Se me ha ido el santo al cielo!
ごめん!ぼんやりしてた!
comerse los mocos
何もすることがないときに感じる退屈さを指すとき
- Aquí estoy comiéndome los putos mocos.
ここで何もすることがなく退屈してる。
al mal tiempo, buena cara
困難があっても前向きな姿勢を保ち、勇気を持って問題に立ち向かうことが大切だということ
悲しみ、悲嘆、落胆を引き起こし、解決策がないニュースや状況でも笑顔でいようということ
- Que tengas un excelente día amigo, ¡al mal tiempo buena cara!
素敵な一日をね、とにかく頑張るのみだよ! - Tengo una mala noticia pero ¡al mal tiempo buena cara!
悪いニュースもあるが、終わりよければすべて良し!
ser más lento que el caballo del malo
何かがゆっくりと動いたり発展したりしていること
- Era más lento que el caballo del malo, no ha ayudado.
もたもたしてて何の役にも立たなかった。 - Este ascensor es más lento que el caballo del malo.
このエレベーターはかなり遅い。
más terco que una mula
頑固、意固地、説得力のある反論があっても自分の態度や意見を変えない人のこと
Mi hijo pequeño es más terco que una mula. Ha dicho que no se va a poner traje para la boda de su hermano y no hay manera de hacerle cambiar de opinión.
私の息子はラバのように頑固だ。兄の結婚式にはスーツを着ないと言っていて、その気持ちを変えることはできない。
de pascuas a ramos / de higos a brevas
非常にまれ、ほとんどない、ときどき
- Desde que tiene novia nos vemos de pascuas a ramos.
彼女ができて以来、ほとんど会ってない。 - Desde que cambié de trabajo voy al fútbol de higos a brevas.
転職してからは、サッカーに行くのはたまに。
ni viva ni muerta
何かをしたくない、生きていても死んでいてもそれをしないこと
- Yo no tomo pescado crudo ni viva ni muerta.
私は何があっても生の魚は食べない。
levantarse con el pie izquierdo
機嫌が悪かったり、運が悪かったりして目覚めること
- Papá se levantó con el pie izquierdo y ha estado de mal humor todo el día
お父さんは寝起きが悪くて、一日中機嫌が悪かった。
como los chorros del oro
非常にきれいであること、特に掃除が徹底的にされていること
これは人に対しては使われず、家や車など物に対してのみ使われます。
- Se ha pasado toda la tarde limpiando y ha dejado la casa como los chorros del oro.
午後中はずっと掃除をして、徹底的にきれいにした。
¿Se os ocurre alguna otra frase de este estilo?
Gracias por leerme. Hasta la próxima.